有段者の方へ

将棋上達!

角換わりで雁木!?角換わりで雁木を使うと、どうなるか検証!!

今回は角換わりで雁木に組むのは成立するかどうかを検証しました。気になる方は是非読んでください。
将棋上達!

相穴熊では、これが重要!相穴熊戦で意識すること 3選

※この記事は級位者以上の方(5級〜二段)向けの記事です。ご了承下さい。  今回は、相穴熊を指すときに意識することを3つ解説します。ぜひ、最後まで読んで下さい! 意識すること 3選  では、早速解説していきます。 意識すること 1つ目  まず...
将棋上達!

必勝戦法!?相掛かり「ひねり飛車」について

たまにやられる厄介な戦法「ひねり飛車」の狙いから対策までをまとめました。
初心者の方へ

新企画について

これから、やろうとしている企画?について  突然ですが、これから何回かに渡り、戦法紹介をする記事を書いていこうと思っています。  流行っている戦法を中心に、自分なりに棋譜などを調べてこのブログで解説していく、という企画をしていこうと思ってい...
将棋上達!

将棋高段者の技!相手の手を利用しよう!!

今回は、相手の手を利用する指し方について、解説していきます。「相手の手を利用する」とは、例えば相手が歩交換をしてきたところでその一枚を利用して攻め合う、など相手の手に合わせるのではなく、自分で流れを作るということです。 それでは、第一例は自...
将棋上達!

将棋AIと人間の差!「指し手を選ぶ方法」について

今回は、人間とAIの指し手を選ぶ方法の違いについて比較しながら解説していきます。ぜひ、最後まで読んでいってください! AIの指し手を考える方法  では、将棋AIはどうやって指し手を考えているのているのでしょうか?AIは、その局面で考える全て...
将棋上達!

将棋界の流行を追い続ける必要性について

日々変わっている流行、それを追い続ける必要があるのか、ということを高段者が解説していきます。
将棋上達!

矢倉を終わらせた戦法「居角左美濃急戦」の長所と短所!!

居角左美濃急戦、矢倉党にとっては嫌な名前かも知れません。今回の記事は、矢倉党の方と居角左美濃急戦を使う方のどちらの方も読めるな記事だと思います。
将棋上達!

【必見】将棋高段者の「駒損」についての考え方

今回は、高段者の「駒損」についての考えを解説しました。駒損は攻めとも隣り合わせで重要です。高段者の考え方を参考にしましょう。
将棋上達!

将棋の新時代!〜堅さからバランスへ

将棋界は、堅さよりバランスが重要視されるようになりました。今回は、「なぜバランス型が主流になったのか?」「バランス型の長所」について解説していきます。 バランス型が流行ったきっかけ まずは、「なぜバランス型が主流になったのか?」についてです...
将棋上達!

将棋で勝つための序盤の考え方〜1

今回は、僕の序盤の考え方をもとにして、序盤について解説していきます。ぜひ最後まで読んで下さい!(注、今回の記事はウォーズ3級以上向けの記事です。3級以下の方は詰め将棋を解いていたら勝てます) 序盤研究の考え方   序盤研究は相手と互角でいら...
将棋上達!

雁木に棒銀は効かない!(雁木vs棒銀)

雁木対策として有力な棒銀ですが、簡単に倒せます。ぜひ一読してみて下さい。
将棋上達!

指せたら勝率up!負けにくい将棋とは?

こんにちは、taropouです。軽く自己紹介をしますと、将棋倶楽部24→四段、将棋ウォーズ→五段の自称高段者です。  今回は、負けにくい将棋について解説していきます。プロ棋士の永瀬拓也先生が、「負けない将棋」という本を出し話題になっていまし...
PAGE TOP